審美歯科に大切な要素 審美歯科は歯を綺麗にするのだけが目的ではありません。大切な要素には顔貌バランスや唇とのバランスがあり、美しいフェイスラインを形成できること…
審美歯科の種類①
POSTED ON・2019年5月8日 / CATEGORY・ブログ
メタルボンド
歯科医院で使用されるメタルボンドは歯の被せ物などに使用される素材の一種です。メタルという名前ですが、金属が使用されているのはフレーム部のみになり、外側はセラミックの構造になっているので天然歯の色に近くなります。内部が金属であることから強度が高く、変色もしにくいのが特徴です。また、使用する金属を貴金属にすれば溶け出す心配がなく、アレルギーの人でも利用できます。ただし、長年使用していると溶け出す可能性もあるため、事前に使用する金属が安全なものか確認しておくと良いです。費用に関しては保険が適用できる硬質レジンよりも高くなります。
メタルボンドで解決できる悩みとして、強度があるので全ての歯の治療に使用できます。奥歯の被せ物やブリッジ治療をしたいときや、噛み合わせや歯並びを短期間で修正したいときに有効です。前歯の治療に使うこともできますが、金属部が見えてしまう可能性もあり、裏側からは金属が丸見えになっているので気になる人は他の方法を検討しましょう。
このようにメタルボンドは強度の高い金属と審美性に優れるセラミックを合わせているため、天然歯に近い目立たない色合いにでき、変色も少なく長期間外見を保てることがメリットです。
ラミネートベニア
ラミネートべニアとは、、歯科医院で行われている歯を綺麗に見せる方法です。
ラミネートベニアは、歯の表面だけをミリ単位で少しだけ削り、歯と同様の色の薄い膜のような板をはりつけて見た目を良くすることができます。削るといっても0.3~0.5mmというわずかなものなので、治療自体が簡単ですし、歯の中身や神経に影響を与えることがありません。
ラミネートべニアのメリットは次のようなものがあります。
以前使われていたプラスチックのように、水を吸ってしまったり変色したり表面がすり減っていってしまうことがないこと。また、削る歯が少ないので、歯の神経などを取らなくても良いこと。さらに、歯と歯の間の隙間が大きかったり歯の形が欠けていたりするなどのどんな歯並びでも綺麗に直すことができることです。特に、これまでよく使用されていたコアーという金属やファイバーを立てる必要がないので歯茎にも問題なく施術をすることが可能です。
ラミネートニベアをすることで、生まれつきや薬剤、虫歯によって歯の色が悪くなってしまったという悩みや、歯並びが悪いという悩み、また歯茎が目立ってしまうガミースマイルといった悩みも解決することができる施術です。